tiktok

Coming Soon

大腿部の内転筋を使う

前回のブログで、O脚の方は内腿の筋トレで治るのか?についてお話させて頂きました。

 

筋肉は、先ず動作を学んで、神経がそれを覚え慣れます。神経が伝わりが良くなって、その動きが器用になります。その後、徐々に筋力が上がっていきます。

 

O脚を治したい人は立位姿勢で内転筋が効いている状態にしたいです。歩く時に内転筋が効いている状態にしたいです。

 

どうすれば良いか。

 

内転筋にしっかりと重心が乗れば良いのです。

 

トレーニング。

立位で腿上げをします。

そこからストンと脚を落とします。この時に内側が落下する様に何度も行います。

内側の重さが出てきたら、それなりに使える状態になっていると思います。

 

感覚がわからない人は苦労するかもしれません。その様な人はお尻の筋肉や脚の外側の筋肉をストレッチして下さい。少し変わると思います。

 

また、骨盤底筋群や骨盤、背骨の影響も大きいですが、ここでは割愛します。

 

上記の様に、O脚を治すためには、内転筋を使い易くし、立位や歩行時に内転筋を使ってしまう身体環境が必要です。

 

使うと言うのは、締めて固まるとか力むだけでなく、動いている!と言う状況が良いわけです。

 

是非、良い足になって気持ち良い身体を作ってください(^^)

静岡市整体 静岡市リラク 揉みほぐし タイ古式ストレッチ 足ツボ オイル 2人施術
完全個室 ボディケア 首肩こり 腰痛